obnizのフォーラムは新しいシステムに移行しております。
新しいフォーラムはこちらになりますobnizOS M5StackのIMUと他I2Cとの同時利用について
-
M5Stack IMUでセンサーにアクセスした際に、NeoPix等の他のI2Cを同時利用することができませんでした。アドレスか何かを工夫することでIMUと同時に他のI2Cデバイスも使えるようにはできないでしょうか。
-
次回バージョンできちんと使えるようにしたいと思います。
現状ですと、下記でI2Cにアクセスできますので、そちらで対応お願いできるでしょうか。m5.mpu9250.i2c
- clock : 100,000Hz
- sda : gpio21
- scl : gpio22
-
なお、NexPixelのWS2812はi2cではなくspiを使っているので、NexPixelが動かない場合はまた別の可能性があります。
SUGGESTED TOPICS
-
Event数の拡大について
Feature Request • 2018年12月8日 0:46 • Google Homer 2018年12月9日 10:03 -
プログラム「新規作成」ボタンがリストの先頭にあると使い易いです。
Feature Request • 2018年10月24日 8:46 • FUKUI SHINGO 2018年10月28日 3:58 -
Eventの時刻を日本時間でもできるようにしてほしい
Feature Request • 2018年9月24日 7:29 • Google Homer 2018年9月24日 12:35 -
402 Payment Required だがほんとはそうではない。
Feature Request • 2018年11月28日 9:36 • yukilab 2018年11月29日 8:06 -
Event 120回/day超過のリセットタイミングを日本時間で
Feature Request • 2018年9月25日 1:49 • Google Homer 2018年9月25日 3:57 -
UARTにて230400 bpsの送受信を行いたい。(Want to raise the UART baud rate to 230400 bps with Obniz Board.)
Feature Request • 2021年7月3日 8:29 • MinoruINOUE 2021年7月4日 14:06 -
DCMotorライブラリのPWM使用数の節約について
Feature Request • 2019年8月24日 5:25 • Google Homer 2019年8月24日 5:25