obnizのフォーラムは新しいシステムに移行しております。
新しいフォーラムはこちらになりますUARTにて230400 bpsの送受信を行いたい。(Want to raise the UART baud rate to 230400 bps with Obniz Board.)
-
毎度お世話になっております。
LidarのLD06(https://www.inno-maker.com/product/lidar-ld06/)をObniz Board 1Yにて動かそうと検討しております。
現在のObniz Boardの仕様ですとUARTの送受信速度が最大115200 bpsとなっており、LD06の送信速度への適用が出来ない状況でございます。
[Obniz BoardのUARTの仕様]
https://obniz.com/ja/doc/reference/common/uart/技術的な難易度や兼ね合いなどを含め、ぜひとも送受信速度の引き上げをご検討いただけると幸いです。
=========
[English]
I try to connect LD06 Lidar(https://www.inno-maker.com/product/lidar-ld06/) with Obniz Board 1Y.LD06 UART baudrate is 230400 bps but Obniz board max UART baudrate is 115200 bps. Therefore, they cannot communicate with each other.
We would appreciate it if you could raise baudrate.
Thank you.
-
要望ありがとうございます!
ハードウェアの制約により速度が決まってしまっているため、obnizBoard1Yでの対応というのは難しいですが、次のバージョンのBoard製作時には検討させていただきます。
SUGGESTED TOPICS
-
Event数の拡大について
Feature Request • 2018年12月8日 0:46 • Google Homer 2018年12月9日 10:03 -
DCMotorライブラリのPWM使用数の節約について
Feature Request • 2019年8月24日 5:25 • Google Homer 2019年8月24日 5:25 -
Eventの時刻を日本時間でもできるようにしてほしい
Feature Request • 2018年9月24日 7:29 • Google Homer 2018年9月24日 12:35 -
402 Payment Required だがほんとはそうではない。
Feature Request • 2018年11月28日 9:36 • yukilab 2018年11月29日 8:06 -
obnizOS M5StackのIMUと他I2Cとの同時利用について
Feature Request • 2019年8月21日 12:44 • Google Homer 2019年8月22日 2:12 -
Event 120回/day超過のリセットタイミングを日本時間で
Feature Request • 2018年9月25日 1:49 • Google Homer 2018年9月25日 3:57 -
プログラム「新規作成」ボタンがリストの先頭にあると使い易いです。
Feature Request • 2018年10月24日 8:46 • FUKUI SHINGO 2018年10月28日 3:58