Navigation

    obniz Developer's Community Forum

    • Login
    • Search
    • Categories
    • Recent
    • Tags
    • Popular
    • Users
    • Groups
    1. Home
    2. Takao Akaki
    • Profile
    • Following
    • Followers
    • Topics
    • Posts
    • Best
    • Groups

    Takao Akaki

    @Takao Akaki

    2
    Reputation
    5
    Posts
    179
    Profile views
    0
    Followers
    0
    Following
    Joined Last Online

    Takao Akaki Follow

    Best posts made by Takao Akaki

    • M5StickCライブラリの不具合はどこに書けばよいでしょうか?

      M5StickCの問題かもしれませんが、LCD表示で色指定するときにrgbではなく、bgrになっているようです。

      githubのissueの方が良いと思うのですがobnizjsとm5stickcjsどちらに書き込んだほうがいいでしょう?

      https://twitter.com/mongonta555/status/1186930230151147521

      posted in Beginner Questions/Discussion
      Takao Akaki
      Takao Akaki
    • RE: M5StickC [ obnizOS + HobbyLite ] の使い方についての質問

      @kido said in M5StickC [ obnizOS + HobbyLite ] の使い方についての質問:

      (1)液晶画面が真っ黒なままの件の解消方法

      こちらの仕様ですが、obnizIDの表示は難しいとしてもロゴでもいいので何か表示する仕様にならないでしょうか?

      リセットするときも分かりづらいですし、何より不安です。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      Takao Akaki
      Takao Akaki

    Latest posts made by Takao Akaki

    • ブラウザ開発で自作の外部パーツライブラリからBufferを使いたい。

      JavaScriptの経験が浅く、調べてみましたが分からなかったので質問させてください。

      自作のパーツライブラリを使いプログラムを動かそうとしています。Node.js上では正常に動くのですが、obnizCloudのブラウザからパーツライブラリを動かそうとするとReferenceError: Buffer is not definedというエラーが出てしまいます。

      ブラウザ開発でパーツライブラリを作成してobniz.jsのBufferを使いたい場合どのようにすればよいでしょうか?

      UnitVCamera.jsという自作のパーツライブラリをリポジトリに置いた状態でHTMLのヘッダで読み込んでいます。(jsファイルの読み込みはできているようです。)

      参考にしたのはJpegSerialCamのindex.jsですが、下記のbase64を変換するところでエラーが出てしまいます。

          arrayToBase64(array) {
              return Buffer.from(array).toString("base64");
          }
      

      https://github.com/obniz/obniz/blob/master/dist/src/parts/Camera/JpegSerialCam/index.js#L58-L60

      https://obniz.io/users/2489/repo/Grove_UnitVAICamera.js

      posted in Beginner Questions/Discussion
      Takao Akaki
      Takao Akaki
    • RE: M5Stickcjsを使うとHobby Liteライセンスで動作しない。

      @kido さん

      動くようになりました。
      対応ありがとうございます。

      posted in Technical Support
      Takao Akaki
      Takao Akaki
    • M5Stickcjsを使うとHobby Liteライセンスで動作しない。

      M5StickCでNode.jsで実行するとobniz.jsとm5stickcjsでライセンス処理が異なりプログラムが動かない場合があります。一回動いたのですが、10/24の夜から動かなくなりました。

      ★Hobbyライセンスもあるのですが、Hobbyライセンスの場合は正しく動きます。

      Hobby LiteとHobby を処理する時のバグではないでしょうか?
      もしかしたら、Hobby Lite ライセンスの状態がおかしくなっているかもしれませんが、、、

      obnizjs 用のサンプル(正常にM5StickCの赤色LEDが点灯)

      const Obniz    = require('obniz');
      
      let m5dev = new Obniz("XXXX-XXXX");
      
      m5dev.onconnect = async function() {
        console.log("connected");
      
        console.log("ledON");
        m5dev.io10.output(false);
        
      }
      

      m5stickcjs 用のサンプル(下記のエラーが出て動かない。)

      const M5StickC = require('m5stickcjs');
      
      let m5dev = new M5StickC("XXXXXXXX");
      
      m5dev.onconnect = async function() {
        console.log("connected");
      
        console.log("ledON");
        m5dev.io10.output(false);
        
      }
      

      エラーメッセージ

      connected
      ledON
      { alert: 'error',
        message:
         'Error: [License] You don\'t have a correct license for connecting to obniz XXXX-XXXX throught obniz Cloud.' }
      D:\Dev\obniz\node_modules\m5stickcjs\node_modules\obniz\obniz\ObnizComponents.js:128
            this[key]._reset();
                      ^
      
      TypeError: Cannot read property '_reset' of undefined
          at M5StickC._resetComponents (D:\Dev\obniz\node_modules\m5stickcjs\node_modules\obniz\obniz\ObnizComponents.js:128:17)
          at M5StickC.close (D:\Dev\obniz\node_modules\m5stickcjs\node_modules\obniz\obniz\ObnizComponents.js:32:12)
          at M5StickC.close (D:\Dev\obniz\node_modules\m5stickcjs\node_modules\obniz\obniz\ObnizUIs.js:79:11)
          at M5StickC.wsOnClose (D:\Dev\obniz\node_modules\m5stickcjs\node_modules\obniz\obniz\ObnizConnection.js:101:10)
          at WebSocket.emit (events.js:198:13)
          at WebSocket.emitClose (D:\Dev\obniz\node_modules\m5stickcjs\node_modules\ws\lib\websocket.js:191:10)
          at TLSSocket.socketOnClose (D:\Dev\obniz\node_modules\m5stickcjs\node_modules\ws\lib\websocket.js:850:15)
          at TLSSocket.emit (events.js:203:15)
          at _handle.close (net.js:606:12)
          at TCP.done (_tls_wrap.js:388:7)
      
      posted in Technical Support
      Takao Akaki
      Takao Akaki
    • RE: M5StickC [ obnizOS + HobbyLite ] の使い方についての質問

      @kido said in M5StickC [ obnizOS + HobbyLite ] の使い方についての質問:

      (1)液晶画面が真っ黒なままの件の解消方法

      こちらの仕様ですが、obnizIDの表示は難しいとしてもロゴでもいいので何か表示する仕様にならないでしょうか?

      リセットするときも分かりづらいですし、何より不安です。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      Takao Akaki
      Takao Akaki
    • M5StickCライブラリの不具合はどこに書けばよいでしょうか?

      M5StickCの問題かもしれませんが、LCD表示で色指定するときにrgbではなく、bgrになっているようです。

      githubのissueの方が良いと思うのですがobnizjsとm5stickcjsどちらに書き込んだほうがいいでしょう?

      https://twitter.com/mongonta555/status/1186930230151147521

      posted in Beginner Questions/Discussion
      Takao Akaki
      Takao Akaki