@kbcha10 こんにちは。 正しくなくてもそれっぽい色になっているのであれば回路やプログラムには問題はなさそうです。 S11059から正確なRGBを得るのはちゃんとした計算式が必要で、掲載のサンプルプログラムではおよその色を取得するサンプルになっています。 このセンサーではRGBではなく、赤青緑の色の明るさを取得するようになっています。 どう違うかというとRGBでは255,0,0で最も赤ですが、現実世界では「赤の最大値」というのはないので明るければそれだけ大きな値となります。 それをRGBに変換して、ディスプレイで見る時の色と揃えるにはきちんとした変換が必要となりobnizのライブラリやサンプルにはそこまでは含まれておりません。 参考までに以下調べて出てきた同じことに挑戦されているサイトになります。 http://blog.livedoor.jp/nandemoke/archives/52216136.html