Navigation

    obniz Developer's Community Forum

    • Login
    • Search
    • Categories
    • Recent
    • Tags
    • Popular
    • Users
    • Groups
    1. Home
    2. kazu kane
    K
    • Profile
    • Following
    • Followers
    • Topics
    • Posts
    • Best
    • Groups

    kazu kane

    @kazu kane

    0
    Reputation
    12
    Posts
    413
    Profile views
    0
    Followers
    0
    Following
    Joined Last Online

    kazu kane Follow

    Best posts made by kazu kane

    This user hasn't posted anything yet.

    Latest posts made by kazu kane

    • RE: BasicのObnizでできることについて

      説明を補足します。”イベント”を押すと””you reached your license limit"と出ました。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      K
      kazu kane
    • BasicのObnizでできることについて

      以前Obnizを2台購入し使用しています。久しぶりに開発者コンソールで”ライセンス”、”リポジトリ”、”イベント”を押すと登録されていないような表示が出るのでObnizを新規登録しようとすると”This obniz is owned by someone"と出ます。
      Basicではイベントを扱うことはできなくなったのでしょうか。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      K
      kazu kane
    • RE: ハードウエアライブラリのAE_MICAMPを試しているのですが4.36Vで固定した出力が出ます

      最後に確認のためにpinのVcc-GND間に100uFのキャパシタを入れたところ、この方法でも正常な出力で動作させることができました。
      (obnizへの電源供給はノイズ少ないと思いモバイルバッテリーを用いているのですがそれでもキャパシタは効果ありました)

      posted in Question and Troubles
      K
      kazu kane
    • RE: ハードウエアライブラリのAE_MICAMPを試しているのですが4.36Vで固定した出力が出ます

      @kazu-kane said in ハードウエアライブラリのAE_MICAMPを試しているのですが4.36Vで固定した出力が出ます:

      の

      追加で波形をAnalogDiscovery2でモニタしながら正常に出力が出る条件を確認してみました。外部電源(AnalogDiscovery2)からマイクアンプにVccを与えると出力は正常にモニタでき、obnizのVccをつなぐと出力が4.4Vに固定しました。
      Vccは外から与えたほうが安定するのかもしれません。

      posted in Question and Troubles
      K
      kazu kane
    • RE: ハードウエアライブラリのAE_MICAMPを試しているのですが4.36Vで固定した出力が出ます

      kidoさま アドバイスありがとうございます。自己診断はAllpassでした。確かに接触が弱いので手で片側に押しつけたり、outを接続するpinを変えてみたり、別のobnizで試してみたのですがどの場合も出力表示は4.34V程度で固定していました。

      posted in Question and Troubles
      K
      kazu kane
    • ハードウエアライブラリのAE_MICAMPを試しているのですが4.36Vで固定した出力が出ます

      ハードウエアライブラリの見本を試している初心者です
      AE_MICAMPを試すため秋月のマイクアンプキットを購入して動作確認の見本を動かしたのですが
      4.36Vで固定した出力しか表示されません。キットが壊れていないかAnalogDiscovery2でオシロで見ると2.5Vセンタで
      音に応じて波形が見えていますのでキットは壊れていないようです。
      原因について何かアドバイスあればお願いします。

      posted in Question and Troubles
      K
      kazu kane
    • RE: KXR94-2050のセンス結果を表示したり活用したい場合どうしたらよいでしょうか

      @Yuki-Sato さま
       クリアな説明ありがとうございます。うまく出力できました。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      K
      kazu kane
    • KXR94-2050のセンス結果を表示したり活用したい場合どうしたらよいでしょうか

      見本を動かしているレベルの初心者です。
      KXR94-2050のconsole.logの出力がpromiseになってしまうのはawait sensor.getWait();と変更すると出力はObject x:...y:...z:...となって
      センスした値はわかるようになったのですが
      1)このx,y,zの出力値をhtml画面に表示する方法がわかりません
        (適当にためしてもObjectという表示しか出ない)
      2)このx,y,zの出力を使ってサーボを動かしたい
      ということをするにはどのようにすればわかりません。
      参考になる見本等アドバイスをいただけないでしょうか。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      K
      kazu kane
    • RE: OpenCVを使っている使用例でCameraErrorが出ます

      Android携帯を家族に借りて試したところ 新しいタブでhttps://に変更したときは 許可を求める表示が出てうまく動かすことができました。

      posted in Question and Troubles
      K
      kazu kane
    • RE: OpenCVを使っている使用例でCameraErrorが出ます

      Yuki-Satoさま、追加アドバイスありがとうございます。
      1)保存&実行ボタンの左側のURLを開いてhttps://に変更した場合はReaduになってからボタンを押すと
      CameraError:NotAlloed Error The request is not allowed by the useragent or the platform in the current context,possibly because the user denied permission と出て
      2)新しいタブで開く でhttps://に変更すると
      CameraError:Error Invalid constraint と出てうまくいきませんでした。明日以降は家族のAndroid携帯を借りて試してみます。

      posted in Question and Troubles
      K
      kazu kane