Navigation

    obniz Developer's Community Forum

    • Login
    • Search
    • Categories
    • Recent
    • Tags
    • Popular
    • Users
    • Groups
    1. Home
    2. AraiV
    A
    • Profile
    • Following
    • Followers
    • Topics
    • Posts
    • Best
    • Groups

    AraiV

    @AraiV

    0
    Reputation
    13
    Posts
    462
    Profile views
    0
    Followers
    0
    Following
    Joined Last Online

    AraiV Follow

    Best posts made by AraiV

    This user hasn't posted anything yet.

    Latest posts made by AraiV

    • RE: フォーラムの検索の日本語対応

      気長にまちます。

      posted in Technical Support
      A
      AraiV
    • RE: 温度センサLM35DZについて

      @kido
      上記で動きました。ありがとうございました。

      下記の修正もお願いします。
      https://obniz.io/sdk/parts/LM35DZ/README.md?iframe=false

      posted in Beginner Questions/Discussion
      A
      AraiV
    • RE: AE_MICAMPのパーツライブラリが見つからなくなった

      @kido
      ありがとうございました。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      A
      AraiV
    • RE: フォーラムの検索の日本語対応

      @Yuki-Sato
      これの対応はどうなりましたか?

      posted in Technical Support
      A
      AraiV
    • AE_MICAMPのパーツライブラリが見つからなくなった

      下記のパーツライブラリが見つからなくなりましたが、ご確認いただけますか?

      AE_MICAMP - obniz
      https://obniz.io/sdk/parts/AE_MICAMP

      以上、よろしくお願いいたします。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      A
      AraiV
    • 温度センサLM35DZについて

      パーツライブラリの
      https://obniz.io/sdk/parts/LM35DZ/README.md?iframe=false
      の

      getWait
      温度センサの値を一度だけ取得します
      温度は摂氏で返されます。

      を試したのですが、温度はかえって来ず
      Promise
      が出るだけでした。

      一つ上の
      >onchange
      では温度が帰ってきてるので、接続は正しくいっているかと思います。

      1回だけ温度を返すにはどうしたらよいでしょうか?

      ■用途
      取得した温度で、
      https://obniz.io/sdk/parts/HC-SR04/README.md?iframe=false
      の温度設定を行う予定です。

      以上、よろしくお願いいたします。

      posted in Beginner Questions/Discussion
      A
      AraiV
    • RE: Block Programmingからhtml/javascript変換したらカメラが起動しない@Windows10

      @Yuki-Sato
      ご回答いただきありがとうございました。
      (返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません)

      教えて頂いた方法でカメラを使うことが出来ました。

      下記備忘録まで。
      1.ブロックプログラミングをする
      2.「コードをみる」でコードを表示
      3.新規WepAppでコーディング画面を開く
      4.2のコードを張り付ける
      5.保存
      6.ツール>「新しいタブを開く(htpps)」で実行
      7.カメラが起動できる

      posted in Beginner Questions/Discussion
      A
      AraiV
    • Block Programmingからhtml/javascript変換したらカメラが起動しない@Windows10

      ■手順
      1.ブロックPG画面で、簡単なもの(顔が映ったらバナナと話す)を作る
      2.動作確認:OK(カメラも起動し、顔が映ればバナナと言う)
      3.ツール>コードを見る>コードをコピー>従来のPG画面に張り付け
      4.実行してもカメラが立ち上がらず
      →Block Program running...のままカメラは出ない

      ■環境
      Windows10(カメラ付き)

      今のままだと
      ブロックPGで大まかに作成→スクリプトで変更

      ということが出来ないのですが、コピーしたコードではカメラは動かないのでしょうか?

      ■コード
      (スクリプト以降を抜粋)

      <script>
      (async function(){
      var obniz;

      obniz = new Obniz('XXXXX');
      await obniz.connectWait();
      obniz.display.clear();
      await _ai.startCamWait();
      while (true) {
      await ObnizUI.Util.wait(0);
      if (_ai.isFaceInside()) {
      obniz.display.print('Banana')
      await _ai.say('バナナ');
      await ObnizUI.Util.wait(5000);
      obniz.display.clear();
      }
      }

      await _ai.say('Hello');

      })();
      </script>
      </body>
      </html>

      posted in Beginner Questions/Discussion
      A
      AraiV
    • RE: 自己診断結果で異常検知「次の番号のioに異常があります io1, io10」

      承知しました。
      メールでお送りします。

      posted in Technical Support
      A
      AraiV